
1F
N Drive
[雑貨]
076-221-2055

大盛況で終えました!特別イベント!②”イロソメ、ココロソメ”
こんにちは!
香林坊東急スクエア1F
N Drive スタッフのニシノヤです!
前回に引き続き、
11/16(土)に行われた
”イロソメ、ココロソメ”特別イベントの
リポートをさせて頂きます!
①山内武志さん(山内染色工房)×
吉田泰樹さん(桂樹舎)トークショー
②山内さんのワークショップ
今回は、染ワークショップについてです!
山内さんと参加者皆さまの様子をご紹介いたします!

ワークショップでは、
”合羽刷り(かっぱずり)”という技法で
ブックカバーの作製にチャレンジ!
参加された皆さまそれぞれ、
個性が光る作品ばかりとなりました!
(写真は、山内さんがモデルで作られたブックカバーです。とっても素敵、、!)

山内さんのお話から始まったワークショップ。
染料や染める素材はどんなものがあるのか、
”型紙”を作るときの注意点、刷毛(はけ)の使い方のコツ、、、
奥深い”染め”について、
山内さんより直接お話いただく貴重な機会でした、、!

山内さんのお話を伺い、いざスタート。
一人ひとりの個性が出る型紙作りです。
パパパっと、デザインを考えられる方から、
悩んで悩んで決まらない、、!という方まで。
参加者のお一人、典子(のりこ)さんは、
なんと「典」の字をモチーフに!
山内さんにアドバイスをもらい、複雑で高度な型紙を作られました!
切り抜いてしまうと、その部分は抜け落ちてしまうので、
紙を繋ぐ”吊り”部分が必要なのだそう。
よーく考えて作らなければなりません、、。

型紙を作ったら次は、いよいよ染色です!
刷毛の毛先を使うのがミソだそうですが、
墨汁に浸しすぎたり、
刷毛をうまいこと使えなかったり、皆さん苦戦、、。
かと思いきや、皆さんコツを掴むのが早い!
作った型紙の配置や向きを工夫して、
自分のセンスを存分に和紙に染めていきます、、!すごい!

時間もあっという間に過ぎ、無事完成!
完成したブックカバーをお互いに写真撮影をしたり、
山内さんとの記念撮影などもありました!
NDrive初めてのワークショップでしたが、
皆さま濃い時間を過ごしてくださった様子でした!
また、次のイベントがありましたら、
ご参加くださいませ!
山内さん、吉田さん、
ご参加された皆さま、
誠にありがとうございました!